宿泊予約の煩わしさや、列車やバスの時刻を気にせず、自由
気ままに、のんびり旅が出来るのが
車旅・車中泊の最大の 魅力の一つです。
経費も節約できて、条件さえ許せば絶景ポイントに、車を 停めて食事&宿泊出来るのも大きな魅力です。
ただ、気ままで、経費が余り掛からないと言っても、快適に 車旅、車中泊を行うに為には用具や知識、地域情報、そして 車中泊のマナーを知っておく必要が有ります。
今回は、快適就寝するグッズや用途、車中泊の大切なマナー について、記載していきたいと思います。
目次
車の旅・車中泊を楽しく!
車中泊のマナーは?
信州の「道の駅」風景 旅の恥はかき捨てですか?
車の中で宿泊するのだから駐車禁止区域外なら何処でもOK
と言うわけでは在りません・・・当然ですね(^^;
最近、よく見かけられるのは「道の駅」等の駐車場を利用し
ての車中泊ですが、本来「道の駅」等の駐車場は施設利用者
の方の駐車の為のスペースであり、車中泊用のスペースでは
在りません。
「道の駅」の管理運営者の方の、ご好意で車中泊させて頂いて
いる事になります。
絶対に、やってはいけない事!
〇 椅子、テーブルを出して使用する事・・・
常識を疑い たくなります。キャンプ場ではありません。
〇 ごみのポイ捨て・・・
当然の事ですね、持ち帰りが基本的なマナーです。
〇 騒音・・・
音楽、話し声の大きさ、ペットの鳴き声に配慮する。
〇 夜間の車のアイドリング・・・
道の駅の場所によっては民家が隣接する場合が在るので
〇 トイレの近くに車中泊する・・
他の利用者の方の事も考える。
〇 食器洗い、洗濯を洗面所で行う・・・
キャンプ場と勘違いしている??
上記の事柄は、最低限のマナーで絶対に守らなければいけない事です。
実際に車中泊利用者のマナーの悪さから車中泊利用禁止に為った道の
駅もあります。
また、サービスエリア・パーキングエリアも「道の駅」と同等で施設
利用者の駐車スペースあり宿泊施設では無く、施設管理者の方の好意
と善意によって、車中泊させて頂いている事を、忘れ無いようにして
下さい。
車中泊は、無理かなぁ~と、お考えの方はこちらで
車中泊・快眠アイテム ベスト 3
最近の車はシートレイアウトも多彩でシートを倒しフラットにして
就寝スペースを作る事が容易な車種もあります、フラットとわいえ
多少凹凸が有ります。
またそのままでは固く寝苦しく、快適に眠る事が出来なくなります。
因みに大人一人の就寝スペースとして概ね幅50㎝長さ180cmは必要
となるそうです。
アイテム1 エァマットは、欠かせないグッズです。
☆軽いし、空気を抜けばかさばらないし、空気圧次第で硬さの調整も
楽に出来ます。
☆エァマットのサイズは、シングルサイズがベストです。
ダブルベットサイズのものは、一人で寝るなら、別ですが二人で使用
すると一人が寝返りや、ベットから出たりすると、フワフワと揺れて
しまい安眠ができなかったりします。
でも、どうしても二人寄添って眠りたいとおっしゃる方はダブルサイズ
をどうぞ (^o^
アイテム2 寝袋
家庭で使用する掛け布団や毛布を使用されている方も観かけますが
晴れの日ばかりとは限りません。
雨天時の車内は湿度も高く、寝具も湿気を多く含んできます。シト~
とした寝具ではなかなか寝付けません。
そこで外側が防水性のある寝袋がベストです。
☆寝袋の形状は人形型と封筒型がありますが、寝返りの容易な封筒型が
お勧めです。人形型は馴れないと寝返りが難しいです。
オールシーズン用の最低使用温度-15℃の寝袋を使用していました。
ただし、オールシーズン用の寝袋とは言ってもあくまでもキャンプ用
です。
当然キャンプ用の防寒着等を着て寝たりします。車中泊の場合ほとんど
冬用の普段着ですので氷点下を下回る場合等、寒くて目が覚めることも
あります。
冬場は防寒着を着用するか・・寝苦しいデス、
寝袋用のインナー等を持っていると冬場の車中泊は安心です。
アイテム3 ロールマット
アルミ蒸着の発砲ポリエチレンの物がお勧めです。
クッションとしても使えますが、フロントガラス、リヤウィンドウ等の
目隠し、遮熱や遮音効果もあり、折り曲げも容易なので便利に使えます。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。